TMS治療を受けるには?
保険外診療 TMS治療の医療機関、8つのポイント
保険外診療のTMS治療は、どの病院も、クリニックも実は同じではありません。TMS治療は2019年6月に保険診療になったばかりでもあり、形だけの専門家の監修だったり、手探りではじめたばかりで初心者だったり、専門的な海外や大学病院でのTMS治療の研修を行ったことがないなど十分な専門性がない状態であったり、価格や、限られた施術方法(刺激方法)だけだったり、機械がことなったりと、クリニックによって、大きく違いが存在します。
保険外診療のTMS治療は保険診療と異なり、治療の標準がなく、治療費も自由に設定できるため高価だと専門性が高く見えたりと、TMS治療の本当の質が問題になっています。その上で今後TMS治療を検討される方に「保険外診療のTMS治療クリニックの選び方」をまとめました。
初診をご希望される方へ
1. 初診予約
当院ホームページ内の「初診のお問い合わせ」より、質問への回答の記入・送信をお願いいたします。電話でのご予約は承っておりませんので、予めご了承下さい。
なお、初診の受付の時間は
平日 11:00, 11:30, 12:00, 12:30, 16:30, 17:00, 17:30, 18:00, 18:30
土日 10:30, 11:00, 11:30, 12:00, 15:00, 15:30, 16:00, 16:30, 17:00, 17:30
となります。
当院からのメール返信をもって、初診予約の確定とさせていただきます。
※新型コロナウイルス感染対策として、当院ではマスク着用やアルコール消毒を徹底し、ソーシャルディスタンスに配慮しております。ご来院の際にはマスクの着用とアルコール消毒をお願いしております。院内でマスクをご着用いただけない方については、ご来院をお断りするケースもございますので予めご了承下さい。
2. 受付・心理検査
院内へ入られましたら、受付でまずお名前をお伺いいたします。
次に事前の問診表の記載と心理検査を行い症状の程度を数値化します。
この心理検査を定期的に行うことで治療効果のモニタリングをしていきます。

クリニック受付
3. 診察
初診お問い合わせフォームの内容に基づいて、施術可否の判断や症状・お悩みについてお伺いいたします。症状や病態、状態を総合的に判断し、治療プランを組み立てます。診察時間の目安は20分です。
4. TMS初回設定
初診当日より施術可能です。刺激位置、刺激の強さの基準値を決定したのちに、施術を開始していきます。所要時間はおおよそ40分から1時間程度です。

ゆったり腰掛けることができるソファがあります
5. 施術
施術時間はメニューによって異なります。
(ベーシックコース10分、じっくりコース20分)
6. お会計
受付にてお会計になります。
当院はクレジットカードの取り扱いはしておりません。
現金またはPayPayでの精算にてお願いいたします。
また、お帰りの際に診察券をお渡しいたします。

クリニックフロアの写真です
こちらで少々お待ち頂きます。
7. 予約
受付にて次回のご予約を承ります。
Web予約にてご予約確定のご案内を送らせていただきます。
通院の注意点
当院はTMS治療専門の医療機関であり、お薬の処方や休職の診断書等の記載は行っておりません。
必要に応じ、お住まいの地域の医療機関へご紹介いたします。
TMS治療とは?
TMS治療は、磁気により身体を傷つけることなく脳細胞を刺激することで脳の治療ができる副作用の少ない新しい治療です。
元々、脳神経内科領域の検査やリハビリテーションの治療などにも使用されていた機器であり、2000年頃から急速に心の治療としてTMS治療の研究がすすみました。日本でも世界に10年遅れ、2019年6月にうつ病に対するTMS治療が保険診療化されました。海外では主流な治療の一つでもありますが、日本では保険診療化されたばかりの治療であり、TMS治療の経験がある日本の医療者は多くありません。
当院では、ハーバード大学TMSコースを修了した医師が、精神科教授、神経内科専門医、脳外科で脳波を専門としていた臨床工学技士と協同し、1000人以上の日本人に対する症例から、「日本人に合わせた世界標準のTMS治療」を行っています。
当院のTMS治療効果
どの病院もクリニックも同じTMS治療を行っているわけではありません。
TMS治療は海外に10年遅れて2019年6月に保険診療になったばかりでもあり、海外のTMS治療の知識と専門性をもつか、経験症例数や、プロトコール、日本全体の他医療機関との医療連携を実施しているかなど、TMS治療の専門性に大きく違いが存在します。
研究をもとにしたTMS治療の文献では、一般的にTMS治療は3-4割の効果が認められるとされています。
当院では、研究プロトコールではなく、より治療効果を高めるための臨床プロトコールと臨床TMS治療機器を採用し8-9割の効果をみとめています。
心理検査改善割合
※うつ状態と集中力を評価する心理検査
重症度別 TMS治療改善改善度
方法
※2020年5月~2021年1月までに当院へ来院し、TMS治療を実施した全患者
男性56%、女性44%
10代:3%,20代:25%,30代:25%,40代30%,50代:12%,60代5%
TMS治療初回時・10回目・20回目の心理検査結果の比較分析
「日本人に合わせた世界標準のTMS治療」を行うため日々データを積み重ね分析し治療を改善しています。
TMS治療費
当院では初診日当日に、初診+おためしTMS治療を行えます。重度な副作用や不快感がないか
初診(初診費用+衛生用品+おためしTMS治療+税全て込)
おためしベーシックTMS治療A:4,950円→3,300円
おためしじっくりTMS治療B:9,900円→8,250円
※一般的なクリニックではTMS治療費に加え初診費用がかかることが多いですが、当院は初診費用も込みの価格にしております。
TMS治療単回価格(2回目以降)
ベーシックTMS治療A 4,950円/回 (10分)(他追加費用無し)
じっくりTMS治療B 9,900円/回 (20分)(他追加費用無し)
衛生用品再発行:3,300円(税別、他追加費用無し)
セット価格(2回目以降)
おためしベーシックAコース :47,300円/10回:有効期限3週間
(ベーシックTMS治療A:10分)(税別、他追加費用無し)
効果実感ベーシックAコース :93,500円/20回:有効期限3ヶ月
(ベーシックTMS治療A:10分)(税別、他追加費用無し)
おためしベーシックBコース :93,500円/10回:有効期限3週間
(じっくりTMS治療B:20分)(税別、他追加費用無し)
効果実感ベーシックBコース :181,500円/20回:有効期限3ヶ月
(じっくりTMS治療B:20分)(税別、他追加費用無し)
セットカード再発行手数料:2,200円(税別、他追加費用無し)
お支払方法
当院では、現金とPaypayによるお支払いを選択できます。
ローンの対応は行っておりませんので、ご了承ください
TMS治療の対象とならない方
- 精神科入院歴がある
- 死や自殺に対する思考が強い
- スタッフ、他患者さんに対する暴言・暴力・易怒性がある
- 意思疎通の困難があり、入院治療や精神科病院等での治療が進められる場合
- 統合失調症・強迫性障害・パーソナリティ障害・PTSD・愛着障害
- 脳の器質的障害がある(脳梗塞・脳出血・くも膜のう胞を含め)
- てんかんなどのけいれん性疾患がある
- 専門的な医療機関での治療が推奨される発達障害
- 重大な身体疾患がある
- 妊娠中である
- 頭蓋内に金属や、心臓ペースメーカーや人工内耳を使用している
- 当院の医師が不適当と判断した人
などの方は当院で安全なTMS治療が行えない可能性があります。
自分が対象になるか、まずはお気軽にお問合せフォームからご相談ください
TMS治療の副作用
当院では磁気刺激の強さは個々に合わせ、痛みがないように調整をしております。
まれに軽い頭痛や吐き気や顔面の違和感を施術後感じる方もいます。一番大きな副作用でけいれんは0.1%程度の方がなる可能性があるといわれていますが、当院ではTMS治療開始前にけいれんのリスクがある方に関しては実施をお断りさせていただいており、安全に実施できるよう診療を行っております。
書籍『うつ病のTMS療法』(鬼頭伸輔編、金原出版、2016年発行)では、うつ病に対するrTMS治療の副作用について、米国で行われた大規模臨床試験の結果が以下の表のようにまとめられています。更にこれについて、「治療日数を重ねるにつれて、頭痛、疼痛、不快感は速やかに軽減することが多い」と記載されています。尚、このデータはrTMS治療として最大の刺激強度を用いた結果である点に注意が必要です。

出典:鬼頭伸輔編『うつ病のTMS治療』金原出版, 2016年発行, p37
TMS治療の頻度と期間
よくある研究の刺激法ではTMS治療は週5回4-6週連続の治療が主流です。
しかしながら当院では臨床のプロトコールを用いて、刺激方法を工夫することでより少ない治療頻度での適切なTMS治療もご相談に応じております。
(1週間に2回通院からはじめて効果がある方もいますが、より適切な治療から言及するとできるだけ1週間に3回の通院を最初の10回までおすすめしています)
全体として30回程度の治療を行い、メンテナンス(維持)mTMS治療による再発予防のTMS治療を組み合わせることをおすすめしています。
TMS治療の効果のあらわれ方
TMS治療は1回で効果があられることはほとんどありません
おおよそ10回くらいから効果があらわれます
初期の10回は脳が安定していないので刺激頻度を高く来た方がおすすめです
10回目や15回目程度でよくなったと中断してしまうと、また2
脳が安定するまでの20-30回程度まで継続し、