育児ノイローゼ ~産後うつ・育児に悩むお母さん・お父さんの悩み~

育児ノイローゼとは

出産前には「こんなことがしてあげたい」、「幸せな家族をつくりたい」とお子さんが生まれてからの生活を楽しみにしていたかもしれません。

いざお子さんとの生活が始まると、自分の時間が全て赤ちゃんへ注がれる、ワンオペ育児、思い描いていた理想のママになれない小さなストレスが積み重なり、産後うつや育児ノイローゼになってしまう方も珍しくありません。

また、赤ちゃんから幼児、学童になるとまた違う悩みが始まります。幼稚園や保育園の対応、お母さんとのママ会、学校での成績、受験、ワンオペ育児などによりお子さんだけでなく、お子さん以上に親御さんが悩んでしまう。

そうすると家族全体で負のスパイラルにはまってしまうこともあるでしょう。

産後うつ(産後鬱・産後うつ病)とは

産後うつとは、出産後に急激な女性ホルモンの変化、慣れない育児のプレッシャーで大きなストレスがかかることから、憂鬱気分や気分の落ち込み、不眠や焦燥感などが強くなる状態をいいます。

10~15%、7~10人に1人が産後うつにかかる可能性があるといわれており、珍しい病気ではありません。

薬に頼らない育児ノイローゼ治療

育児ノイローゼや産後うつのときには、心療内科・精神科で抗うつ薬や抗不安薬、睡眠薬などが処方されることもあります。

心のお薬はに効果的な可能性がある反面、

  • おっぱいに心のお薬の成分が入ってしまうかもしれない
  • 授乳ができなくなるかもしれない
  • 子供が間違って飲み込んでしまうかもしれない
  • 子供や周りの人に自分がお薬を飲んでいると知られたくない

など、お心のお薬は育児への影響が怖いとご相談を受けることもあります。

「授乳をしながらできるだけ育児をしたい」「子供にも自分にも優しい心の治療がしたい」という方に、副作用が少ないTMS治療はおすすめです。

産後うつ・育児ノイローゼ症状セルフチェックリスト

  • 子供が泣くとイライラする
  • 本当は頼りにしたい夫や家族にあたってしまう
  • 育児がうまく行かず、母親失格のように感じる
  • 自分の人生の方向性に悩むようになる
  • 手伝うと言われるとイラっとする
  • 家事の順番がつけられなくなる
  • 頭が重くてモヤがかかったような感じがする
  • 片付いていない部屋をみると途方に暮れる
  • 家事の順番がつけられなくなる
  • 赤ちゃん・子供と、2人きりでいるのが辛くなる
  • 誰かに子供を預けるときに罪悪感を感じてそわそわする

産後うつ・育児ノイローゼの原因とは? 

育児ノイローゼが起きやすい原因として女性ホルモンの低下も考えられます。

育児ノイローゼの相談が多くなるのは、産後の不調、生理前の不調、40代近くになり更年期の影響が考えられる方から相談が多くなります。

たとえば、産後うつは、女性ホルモン(エストロゲン)が出産により急激に減少することから、セロトニンが減少し不安定になりやすくなります。

また、育児ノイローゼの症状が特に出やすいのは生理前のことが多いです。生理前にもエストロゲンが低下することでセロトニンが減少し、不安定になります。

セロトニンは脳の幸せホルモンと言われるような心の安定物質で、セロトニンが低下すると不安や孤独を感じやすくなったり、イライラ、何もする気がしない、あたりたくなったり、涙もろくなったりと情緒不安定になる、不眠、食欲不振など心身が不安定になります。

女性ホルモンの変化だけでなく、育児ノイローゼに関係するものとしてサポートの存在、育児環境、サービスや制度など社会的要因があげられます。

産後の場合、慣れない授乳や、おむつを変えたり、寝かしつけをしたり。

幼児、学童の場合は、慣れないルールがある幼稚園や保育園への登園、突然の発熱、周りのママとの関係、家族との関係などがあります。

自分がいないと生きていけない赤ちゃんが常に横にいることに緊張したり、夫や実母、実父、義母、義父や周りの人から「お母さん」の役割を果たすように求められ、「お母さんだから頑張らなきゃ、よき妻でいるように頑張らなきゃ」と自分で自分を追い込んだりしやすいことから心の不調を感じやすくなります。

妊娠前、出産前に思い描いていた自分の「お母さん像」や「お父さん像」と、現実の思い通りに行かない「お母さん像」や「お父さん像」の差に疲れ、養父母やママ友などの新たな人間関係に疲れやすいのも特徴です。

一度にたくさんのことが変化し、対応するお母さんは「いま」だけでも精一杯になることも多いのです。

育児ノイローゼや産後鬱は「甘え」や「母として覚悟が足りない」からなるものではありません。

自分の調子が変だ、パートナーが変だと家族が心配するときには病院への受診をすすめてみましょう。

産後うつ 診断

産後うつ病のスクリーニング方法には、EPDS)、2項目質問表、PHQ-9があります。

EPDS以外にも、家族構成や関係性、体調、生活スタイルや家事・育児の状況や仕事復帰についてなど一般的な内容や育児支援チェックリストなども用いて総合的に診断を行うことが多いです。

エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)

  •  笑うことができたし、物事の面白い面もわかった
  •  物事を楽しみにして待った
  •  物事がうまく行かない時、自分を不必要に責めた
  •  はっきりした理由もないのに不安になったり、心配したりした
  •  はっきりした理由もないのに恐怖に襲われた
  •  することがたくさんあって大変だった
  •  不幸せな気分なので、眠りにくかった
  •  悲しくなったり、惨めになったりした
  •  不幸せな気分だったので、泣いていた
  •  自分自身を木津つける考えが浮かんできた

 心の不調(うつ病)治療法 

  1. 薬物治療:抗うつ薬などの治療
  2. 電気痙攣療法:人為的に頭部に電気を流して痙攣発作を誘発する
  3. TMS治療:頭部にコイルを当てて脳を磁気刺激する治療
  4. 精神療法:認知行動療法等のカウンセリング

副作用も少なく安全性が高いTMS治療は、授乳中の方、家事や育児と並行して治療したい方などにおすすめです。

脳の磁気治療:TMS治療とは

TMS治療は日本語では経頭蓋磁気刺激と呼ばれます。

TMS治療は磁気を使って脳を直接刺激し、身体を傷つけることなく脳をケアすることができる副作用が少ない治療法であり、日本でも主に精神科領域やリハビリ領域で注目されつつあります。

脳血流や脳ネットワークのバランスを整え、前頭葉の機能向上ならびに偏桃体の過活動を抑制する、神経可塑性を調整するなどのメカニズムによって治療効果があると考えられています。

育児ノイローゼの脳ネットワークでは、DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)が過剰な活動をしており、CEN(セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク)が活動低下している状態ともいえます。TMS治療は脳のネットワークを調整して治療します。

TMS治療は、磁気により身体を傷つけることなく脳細胞を刺激することで脳の治療ができる副作用の少ない新しい治療です。

元々、脳神経内科領域の検査やリハビリテーションの治療などにも使用されていた機器であり、2000年頃から急速に心の治療としてTMS治療の研究がすすみました。日本でも世界に10年遅れ、2019年6月にうつ病に対するTMS治療が保険診療化されました。海外では主流な治療の一つでもありますが、日本では保険診療化されたばかりの治療であり、TMS治療の経験がある日本の医療者は多くありません

当院では、精神科教授、神経内科専門医、脳外科で脳波を専門としていた臨床工学技士と協同し、4000人以上の日本人に対する症例から、「日本人に合わせた世界標準のTMS治療」を行っています。

重症化すると長期にわたって薬物治療が必要になることもあり、重症化しない早めの段階でTMS治療を行うことを検討される方も多くいらっしゃいます。

TMS治療について、詳しくはこちらの記事を参照ください。

憂うつ気分とTMS治療の文献

お薬の治療では消化器症状や奇形、認知機能の低下、電気痙攣療法の副作用である記憶障害などの認知機能障害がありますが、TMS治療は軽い頭痛や軽い吐き気など副作用が少ないことが特徴です。
お薬よりも、副作用が少なく抗うつ効果が高い治療として世界ではTMS治療はうつ病の標準治療になっています。
勉強に影響がでるかもと心配する学生さん、仕事の集中力に影響するかもという社会人、妊活や授乳中など女性と子供にも優しい治療です。

当院のTMS治療効果

どの病院もクリニックも同じTMS治療を行っているわけではありません。

TMS治療は海外に10年遅れて2019年6月に保険診療になったばかりでもあり、海外のTMS治療の知識と専門性をもつか、経験症例数や、プロトコール、日本全体の他医療機関との医療連携を実施しているかなど、TMS治療の専門性に大きく違いが存在します。

研究をもとにしたTMS治療の文献では、一般的にTMS治療は3-4割の効果が認められるとされています。

当院では、研究プロトコールではなく、より治療効果を高めるための臨床プロトコールと臨床TMS治療機器を採用し8-9割の効果をみとめています。

心理検査改善割合

※うつ状態と集中力を評価する心理検査

重症度別 TMS治療改善改善度

方法

※2020年5月~2021年1月までに当院へ来院し、TMS治療を実施した全患者

男性56%、女性44%
10代:3%,20代:25%,30代:25%,40代30%,50代:12%,60代5%
TMS治療初回時・10回目・20回目の心理検査結果の比較分析

「日本人に合わせた世界標準のTMS治療」を行うため日々データを積み重ね分析し治療を改善しています。

TMS治療による効果

  • 普段通りに仕事ができる
  • そわそわ・イライラの改善
  • 判断力の回復
  • 気分の落ち込みの改善
  • 夜の寝つきがよくなる
  • 疲労感の改善
  • 食欲の改善
  •   産後うつ・育児ノイローゼには睡眠のケアが重要 産後1~4週時点で、睡眠時間の短縮や、睡眠効率の悪化などが起きやすく睡眠に悩む産後の女性は多くいます。 35歳を超えての出産をする人も多くなっており、産後1ヶ月の疲労感は35歳以上の女性がより高いことも明らかになっています。 特に生まれたばかりの赤ちゃんは自分が同調するリズムを探しています。

恵比寿駅近辺の保育所

「治療したいけど、その間みてくれる人がいない」などお困りの際は・・・中目黒に一時預かり・月極め可能・託児所こはるび (koharubi.net)がございます。とても優しい保育士さんで安心して預けられます。只今キャンペーン中でご利用料金がお安くなっているそうです。どうぞご利用くださいませ。

経路:東急バス 渋72 恵比寿駅より五反田駅行き 田道小学校入口下車 徒歩1分

   恵比寿駅より 徒歩約15分

働き女性とPMS/PMDD

当院の田中奏多医師が女性メンタル産業医としてM3さんに特集されました