第2回臨床TMS研究会 2021年4月18日

【第2回臨床TMS研究会】

2021年4月18日に第2回臨床TMS研究会が行われました。

クリニックスタッフ一同参加致しました。

この研究会は
・TMS治療の情報共有・調整の場
・TMS患者のレジストリとデータベース化
・保険診療、もしくは保健医療に準じた治療を提供する医療機関について信頼できる情報をユーザーへ提供する
ことを目的に発足されています。

Agenda

(1) 開会のご挨拶:慶応義塾大学医学部精神・神経科学教室 教授 三村 將先生

(2)神奈川県立精神医療センター 実施状況:中村元昭先生

(3) 東京慈恵会医科大学 精神医学講座 実施状況:山崎 龍一先生 

(4)大阪医科薬科大学 実施状況:今津 伸一先生

(4)慶應義塾大学医学部精神科・神経科学教室 和田先生

(5)自由討論

登壇された先生方

・慶応義塾大学医学部精神・神経科学教室 教授 三村 將先生

・神奈川県立精神医療センター・昭和大学 准教授 中村 元昭先生

・東京慈恵会医科大学 精神医学講座 山崎 龍一先生

・大阪医科薬科大学 実施状況:今津 伸一先生

・慶應義塾大学医学部精神科・神経科学教室 和田 真考先生

・慶應義塾大学医学部精神科・神経科学教室 野田 賀大先生

(1) 開会のご挨拶:慶応義塾大学医学部精神・神経科学教室 教授 三村 將先生

第1回臨床TMS研究会が2019年10月20日に第1回臨床TMS研究会が行われ、その後コロナウイルスの影響などでなかなか開催ができず2021年4月18日に2回目の実施となりました。rTMS研究会は経験を積んだ医療機関、研究者、臨床家の意見交換会になります。日本ではまだTMS治療がうつ病治療として定着ができない現状にあることから、現在保険診療でTMS治療を実施している5施設から現状の状況と課題提案を行います。

【神奈川県立精神医療センター 実施状況】

中村元昭先生・吉田勝臣先生 伊津野 拓司先生

※詳しい情報に関しては研究途中の情報もあるため、具体的な検査の数値などについては割愛致します。

・日本ではなかなか保険診療と適正使用指針からTMS治療がまだ広がっているとはいえない

・東アジア人については、刺激の閾値が低く、TMS治療の痛みが強く感じやすい

・患者さんの印象としては痛みを我慢しながら治療を行っている印象がある

 だんだんと慣れてくるものの、痛くてつらいという患者さんも多い

・患者さんの中には座っているのが難しくて治療離脱になるケースもある

・治療の刺激調整の際にお薬のせいで反応がでなくてTMS治療が導入できない場合もある

・治療反応するのに十分な回数が保険診療ではできない可能性がある

【東京慈恵医科大学 慈恵 山崎 龍一先生 松田 勇紀先生 鬼頭 伸輔先生】

※詳しい情報に関しては研究途中の情報もあるため、具体的な検査の数値などについては割愛致します

・入院治療も外来治療も行っているが、コロナウイルスの影響から外来がストップになっており原則入院治療で行っている

・入院中についてはコロナウイルスの影響で外出ができない・長くて治療まで数ヶ月待つこともある

・TMS治療の効果が不十分の症例として PTSDを合併している症例や認知機能低下が目立った高齢の症例などを経験した

・保険診療のTMS治療は痛みが強く、患者さんが我慢しているケースも多く見られる

・緊張してTMS治療を実施する際には迷走神経反射が起きやすい人もいる

・同じ姿勢でいることで首が痛くなったりするケースもある

・先進医療制度を用いた双極性障害の抑うつエピソードに対する研究も慈恵医大・NCNP・慶応大学が行っている

【大阪医科薬科大学 実施状況:今津 伸一先生】

※詳しい情報に関しては研究途中の情報もあるため、具体的な検査の数値などについては割愛致します

・関西でrTMS治療のネットワークがありだんだんと臨床医の中ではTMS治療の適応・非適応例が浸透してきている

・コロナウイルスの影響で外出がなかなかできず、実際の日常生活の改善がわからないことが悩みである。

・TMS治療の刺激中に安心できるようにモニター等の工夫をしている

【慶應義塾大学医学部精神科・神経科学教室 和田 真考先生先生】

※詳しい情報に関しては研究途中の情報もあるため、具体的な検査の数値などについては割愛致します

・治療抵抗性うつ病に対する新規経頭蓋磁気刺激療法の開発と治療反応予測因子の同定として臨床研究も行っている

・治療抵抗例に限定した施行・治療プロトコールの比較・維持治療の開発・ナビゲーションによる治療の最適化・治療反応性の予測因子の探索

・高齢者は可塑性の関係上、反応が出るまでにタイムラグがあるかもしれない

当院では保険外診療によるTMS治療を行っています。

ご登壇頂いた一部の先生方には常日頃、TMS治療や研究方法についての指導やアドバイスを頂いております。
クリニックで適切なTMS治療をおこなうため、TMS治療の対象外となる方、地域の中核病院でのTMS治療のほうが適した方に関しては当院での治療ではなく、保険診療の医療機関にご紹介させていただいております。今後も日本のTMS治療を第一線で支える先生方にご指導いただきながら【日本における適切なTMS治療】を目指してまいります。