ストレス頭痛専門外来
 クスリの効かない緊張型頭痛治療

クスリの効かないストレス頭痛とは

昇進や転職などの環境の変化のストレス、仕事や家庭の人間関係などの心のストレス、長時間労働や座りっぱなしのテレワーク、猫背など身体的なストレスがかかったときに頭痛がでることがあります。

なぜストレスで頭痛がでるの?

頑張りたいのに頭が重く、億劫になりなかなか頑張れない。

身体的なストレスが無くとも、精神的なストレスのみが原因で頭痛が起こるケースもあります。

精神的に緊張した状態が長期間続くと、脳の痛みを調整する部位が機能不全を起こし頭痛を引き起こしてしまいます。

精神的なストレスは自律神経に影響し、緊張型頭痛を慢性化させやすくします。

脳(中枢性)の痛みをコントロールするシステムの異常がおこると、頻繁に調子が悪くなり、痛みをより感じやすくなります。

ストレス頭痛セルフチェックリスト

ストレスが原因の頭痛であるストレス頭痛(緊張型頭痛)は以下のような症状が多いです。

  •  頭全体が重く、しんどい、うっとうしい
  •  側頭部や後頭部が締め付けられるような感じがする
  •  夕方に集中力が低下する
  •  首・肩こりが強い
  •  頭にモヤがかかり集中力が出ない
  •   (ブレインフォグ)
  •  体がフワフワするようなめまいを感じる
  •  吐き気が起こることは少ない
  •  運動をすると楽になる
  •  温めると楽になる

上記が当てはまり、日常生活に影響が出ている場合は要注意です。

どんなストレス頭痛にお薬が効かないの?

ストレスで脳(中枢性)に頭痛が出ている場合、痛み止めを飲んでもなかなか効果がないことがあります。

1か月に1回程度など頻度が少ない緊張型頭痛の場合、末梢性神経の異常活性により頭痛がおこります。

たまにおこる末梢性神経の痛みに対する頭痛には、痛み止め(NSAIDs)や湿布が効果的です。

しかしながら、頻繁に頭が重く、しんどくなる緊張型頭痛の場合、 中枢性の痛みをコントロールするシステムの異常により、より痛みを感じやすくなります。

この慢性的な頭痛には、 痛み止め(NSAIDs)や湿布 がなかなか効果がありません。

ストレス頭痛になりやすい人セルフチェックリスト

パソコンや携帯を使う動作で下を向く姿勢が続いたり、テレワーク、長時間労働など同じ姿勢が続く身体ストレスにより緊張型頭痛はでやすくなります。

  •  1日の半分以上、携帯やPCに触っている
  •  ・うつむき姿勢で過ごすことが多い
  •  ・管理職・システムエンジニア・コンサルタント・霞が関官僚
  •  ・家族の介護・子育ての主婦・主夫
  •  ・精神的な小さなストレスが続いている
  •  ・抗うつ薬や抗不安薬を飲んでいる
  •   (ベンゾジアゼピン系のお薬を夕方飲むことがクセになっている)
  •  ・運動習慣がすくない

ストレスにより交感神経が優位になり、首や頭蓋骨周囲の筋肉が収縮し、酸素不足・栄養不足・疲労物質がたまることで神経が刺激され、痛みが生じるといわれています。

クスリの効かないストレス頭痛の治療法

クスリの効かないストレス頭痛には当院では薬に頼らないTMS治療を行っています。

頭痛の治療は、痛み止め、筋弛緩剤、鍼灸、理学療法、カウンセリング、抗うつ薬などがあります。

薬の効かないストレス 頭痛の原因は脳(中枢)の異常があり、脳の細胞を刺激するTMS治療により脳を調整することで改善します。

薬の効かないストレス頭痛のTMS治療

TMS治療は第三のうつ病治療と呼ばれる脳に対する磁気治療です。

メリットはうつ病や抗不安薬と異なり、依存性や吐き気・奇形などの副作用が少ないことです。

脳ネットワークを調整することで、集中力や思考力などの改善も見込まれます。

夕方からデパスを飲んでやり過ごしていた人が、頭のモヤがなくなってデパス(エチゾラム)がなくても集中力が続くようになったという方もいます。

お薬に頼らない ストレス頭痛のTMS治療

抑うつ状態に対する治療法 

  1. 薬物治療:抗うつ薬などの治療
  2. 電気痙攣療法:人為的に頭部に電気を流して痙攣発作を誘発する ※重度のうつ病が適応になります
  3. TMS治療:副作用が少ない 脳を磁気で刺激をすることで治療を行う 
  4. 精神療法:認知行動療法等のカウンセリング

副作用も少なく 安全性が高いTMS治療は

「薬による治療が不安」、「薬 による治療でもなかなか改善しない」「早く治療効果を望みたい」

という方におすすめです。

憂うつ気分とTMS治療の文献

お薬の治療では消化器症状や奇形、認知機能の低下、筋弛緩作用などの副作用、電気痙攣療法では、記憶障害などの認知機能障害が問題になりますが、TMS治療は軽い頭痛や軽い吐き気など副作用が少ないことが特徴です。

お薬よりも、副作用が少なく抗うつ効果が高い治療として世界ではTMS治療はうつ病の標準治療になっています。

安全、安心な治療がしたい女性 にも優しい治療です。

東京TMSクリニックのTMS治療効果

どの病院もクリニックも同じTMS治療を行っているわけではありません。

TMS治療は海外に10年遅れて2019年6月に保険診療になったばかりでもあり、海外のTMS治療の知識と専門性をもつか、経験症例数や、プロトコール、日本全体の他医療機関との医療連携を実施しているかなど、TMS治療の専門性に大きく違いが存在します。

研究をもとにしたTMS治療の文献では、一般的にTMS治療は3-4割の効果が認められるとされています。

当院では、研究プロトコールではなく、より治療効果を高めるための臨床プロトコールと臨床TMS治療機器を採用し8-9割の効果をみとめています。

東京TMSクリニックの心理検査改善割合

※うつ状態と集中力を評価する心理検査

東京TMSクリニックの重症度別 

TMS治療改善改善度

方法

※2020年5月~2021年1月までに当院へ来院し、TMS治療を実施した全患者

男性56%、女性44%
10代:3%,20代:25%,30代:25%,40代30%,50代:12%,60代5%
TMS治療初回時・10回目・20回目の心理検査結果の比較分析

「日本人に合わせた世界標準のTMS治療」を行うため日々データを積み重ね分析し治療を改善しています。

副作用が少なく依存性がないTMS治療にピッタリな人

  • お薬に頼りたくない
  • お薬を飲んでもなかなかうつ状態が改善しない
  • シャンビリ感が強くソワソワしてしまう
  • 抗うつ薬をやめてから不眠になった
  • 副作用が少ない心身に優しい治療がしたい
  • うつ状態を改善させながら無理なく減薬したい

料金

ストレス頭痛のTMS治療プロトコール ベーシックTMS治療 4,950円/回(税込)

20回+10回(フォローアップ)