
【北海道】TMS治療は受けられる?
そもそもTMS治療とは
TMS治療(TMS: Transcranial magnetic stimulation)とは、経頭蓋磁気刺激療法を略したものです。欧米を先駆けとしたうつ病や心の病気に対して磁気により脳に電気刺激を起こし、神経の働きを調整する治療法です。
2019年6月に日本でも10年近くにわたる申請を経て、一部の医療機関でやっと保険診療化されました。
TMS治療に向いている人とは
TMS治療は薬物治療の副作用に不安がある、薬の効果が中々実感できない、日常生活で支障が出ず早めに効果を実感したい方におすすめです。
- うつ病がなかなか治らない方
- 短期集中で治療したい方
- 薬の効果が乏しい方
- 減薬したい・体に負担をかけたくない方
- 薬での治療が嫌いな方
- 副作用が少ない治療をしたい方
TMS治療のメリットとは
TMS治療のメリットは薬物治療に対して吐き気や集中力低下の副作用が少ないことです。
抗うつ薬の治療では、吐き気や下痢などの消化器症状が起こることがあります。
若い人では焦燥感や不安が強くなったり女性では、胎児の奇形などの不安を感じる人もいます。
- 短期間での治療が可能
- 副作用が少ない
- 薬治療で効果が現れにくい方でも期待ができる
- 約8割の方がうつ症状が改善(当院比)
TMS治療のデメリットとは
TMS治療の最大のデメリットは専門の医療機関が少ないことです。
2019年6月に保険診療になったばかりのため、手探りで始めたばかりの医療機関もあり価格が大きく異なります。
- 治療費が高い(医療機関によって異なる)
- こまめな通院が必要
- ごく一部の医療機関でしか保険適用にならない
- 効果が実感できるまでの時間に個人差がある

北海道でTMS治療を受けられる医療機関とは
【帯広市】北斗病院
- 入院:臨床試験(保険適応なし)
- TMS料金:臨床研究のため費用不要(承諾書に署名が必要)
- TMS機器:MagPro(FDA認証あり)
- 対象疾患:リハビリ領域(上肢の麻痺のみ)
- 特徴:リハビリのTMS治療(精神疾患は非対象)
- 女性医師の有無:不明
- 診療日:火・金(午前中のみ)
- 住所:北海道帯広市稲田町基線7番地5
- 電話番号:0155-48-8000
【函館市】函館新都市病院
- 入院:保険適応(TMSの施行以外)
- TMS料金:TMSの施行にかかる費用は不要(個室料は自己負担)
- TMS機器:不明
- 対象疾患:リハビリ領域※『脳卒中後遺症に対するTMS治療の適応基準』を全て満たしていること
- 特徴:リハビリのTMS治療(精神疾患は非対象)
- 女性医師の有無:不明
- 診療日:土(午前9~12時)
- 住所:北海道函館市石川町3331-1
- 電話番号:0138-46-1321
北海道以外でTMS治療を受ける際の医療機関の選び方
1.TMS治療専門の医師がいるか
世界では日本に先駆けてTMS治療が行われていました。
2019年6月に日本でも10年近くにわたる申請を経て、やっと保険診療化されました。
そのため日本には専門性をもつ医療者が少ないです。
一日だけの座学でとれる認定証や、TMS治療の専門家による技術指導・学術顧問が形だけになってしまい、実態としては専門性が少ないままTMS治療を行う医療機関も見られます。
そこで、本当の「TMS治療の専門研修」を受けている医師がいるかが一つの指標となります。
TMS治療に専門知識をもっていたり経験がある医師がいるかどうかが信頼に繋がります。
うつ病治療が経験豊富であっても、TMS治療については初心者であることも少なくありません。
当院では1000症例以上の治療経験を生かし、段階を踏んだTMS治療専門研修を独自に行っております。
2.治療費がどのくらいかかるか
日本における保険診療は全ての人に適用されるわけではなく、とても限定的です。
保険診療でTMS治療を受けるためには、「過去に抗うつ剤の薬物治療を受けている」「2ヶ月ほどの入院が可能である」などが前提条件となっています。
また、いろいろな制度の問題からTMS治療が保険適応されても、残念ながらTMS治療の恩恵を受ける人は限定的であると考えます。
治療費は保険診療、自由診療でも異なります。自由診療は、価格を事由に設定できるため医療機関によって治療費が異なるので事前に調べておく必要があります。
3.治療機器が信頼できるものを使用しているか
TMS治療の機器といっても様々な種類があります。日本では、ここ数年でTMS治療が普及してきたため治療経験が多くありません。
そこで、信頼できる一つの指標として『FDA認証』された治療機器を使用しているかどうかです。
FDA認証されていないTMS治療機器は安価で導入できます。
TMS治療用の機器は高額ですが、きちんと認証を受けている機器を使用しているかどうかも医療機関選びの判断基準になります。
当院では、安全・信頼性を考え『FDA認証』がされたマグプロを導入しております。

4.通院できる体制がある医療機関かどうか
保険診療でのTMS治療は決められたプロトコル・時間で週5回を入院で行い、適応疾患も限られています。
このため、自身の都合に合った(自宅から近い・交通機関の乗り換えが少ない・駅から近いなど)通院できる医療機関を見つけることも治療を行う上で重要なポイントとなってきます。
TMS治療自体、こまめに通院が必要な治療法ですので、予約がとれるかどうか、自分が実際に通える場所であるかどうか等を確認しておく必要があります。
当院には、TMS治療機器が複数台あり、Web予約で時間が空いた時に空き時間で治療ができる利便性を追求しています。
「せっかくTMS治療を開始したのに、なかなか予約ができない…」とならないよう、当院では複数台のTMS治療機器をもち予約枠を都度調整しながら患者さんがより予約を取りやすいよう工夫を重ねています。1時間前まで予約変更・キャンセルが可能で忙しいときでもWeb予約にて空き時間に連絡をすることができます。前日調整枠を用いて予約が1日全く取れないということがないようにもしております。
東京TMSクリニックのTMS治療の特徴
東京TMSクリニックでは、「短期集中TMS治療」のaTMS(accelerated TMS)を行なっています。
短期集中TMS治療プログラム
当院では、TMS治療を試してみたい、期間を短く凝縮して受けたいという方も治療が受けられるように、3泊、7日、14泊の短期集中プログラムを行っています。
(下記3つのパターン以外にも、ご希望に沿った日数・回数にすることも可能です。)

この3泊4日プラン、7日間プラン、14泊15日プランについては東京TMSクリニックが独自に2020年10月に開始したものです。
aTMS治療をより効果的に短期に受けられる、東京TMSクリニックが日本で初めて設定したプランです。
治療のスケジュール例
当院には下図Aさんのように、短期間で集中して治療を行う方、Bさんのように土日のみで治療を行う方、Cさんのように平日夜のみ通院される方など、ご自身のライフスタイルに合わせて治療を行っております。
他にも、6泊7日、13泊14日、朝のみ治療など、それぞれのご希望に沿った治療が可能です。
「5泊が良い」「日曜日しか行けない」などでも、柔軟にご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

短期集中治療の流れ

短期集中治療プログラムの来院前に、ご自宅や職場で受けられるオンラインTMS治療相談も希望に応じてご案内できます。
北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州などと遠方よりお越しの場合、せっかく宿泊施設をとって当院にいらっしゃっても、病状によっては治療をお断りさせていただく場合がございます。
まずは「今の自分がTMS治療に適した状態か?」判断していただくためにも、医師とのオンラインTMS治療相談をおすすめしております。
※オンライン相談料金 3,300円/初めの15分 2,200円/+10分毎 (税込み)
短期集中TMS治療の注意点
・オンラインTMS相談を行った場合でも、初診の対面診察でTMS治療の対象にならないと判断された場合は当院でのTMS治療ができない可能性もあります。ご了承ください。
・TMS治療を行っている途中でも、状態が悪化し、安全に治療ができないと判断される場合はTMS治療を中断することがあります。
・状態により、お住まいの近くの医療機関での治療や、保険適応のTMS治療をすすめることもあります。特に状態が不安定だったり、不安が強い場合などは何かあったらその日に通える近くの医療機関が安心です。
詳しくはこちらをご覧ください。
~まとめ~
北海道でTMS治療は受けられますが、現状リハビリ領域のみとなっています。
うつ病治療が経験豊富であっても、TMS治療については初心者であることも少なくありません。つまり本当の「TMS治療の専門研修」を受けている医師がいるかが一つの指標となります。当院では1000症例以上の日本人に対するTMS治療経験を生かし、「日本人に合わせた専門的なTMS治療」を実施しております。
また、ハーバード大学では「時間が迫る働く人向けの治療」、「短期集中治療」の一つのTMSとしてaTMSが注目されていました。
当院では、そのようなお悩みに対し、「短期集中TMS治療」のaTMS(accelerated TMS)を行っています。
「薬に頼りたくない」「薬の副作用が不安」「短期集中で早く改善したい」方にTMS治療を提供いたします。
安心安全の世界標準TMS治療を受けられたいかたは、東京TMSクリニックへの受診を是非お試しください。
開院時間
☆平日 10:30~13:30, 16:30~19:30
☆土・日曜日 10:30~13:15, 15:00~19:30
アクセス
※院内に宿泊施設はありません。別途ご自身でホテルをご予約いただき、宿泊施設からの通院をお願いいたします。

所在地
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-1-2 しんみつビル5F
交通
日比谷線 恵比寿駅 2番出口 徒歩30秒
JR線 山手線・埼京線・湘南新宿ライン
恵比寿駅 西口改札口 徒歩1分